i2c-tools 備忘録(内容が古くなりましたが記録として残します)
今後はPythonでI2C制御することを考えており、その際に存在が隠れてしまうi2c-toolsについて何かあったときのために情報を手繰れるようにしておきます。   シェルコマンドからi2c-toolsのコマンドを叩いたときのI2C信号の動きを解説したサイトは以下です。   Raspberry PIのI2Cコマンド詳解   Usage: i2cget [-f] [-y] I2CBUS CHIP-ADDRESS [DATA-ADDRESS [MODE]]    I2CBUS is an integer or an I2C bus name    ADDRESS is an integer (0x03 - 0x77)    MODE is one of:      b (read byte data, default)      w (read word data)      c (write byte/read byte)      Append p for SMBus PEC   ex.) i2cget -y 1 0x08 0x00 c(-y optionで入力待ちをしないようにしています)    Usage: i2cset [-f] [-y] [-m MASK] [-r] I2CBUS CHIP-ADDRESS DATA-ADDRESS [VALUE] ... [MODE]    I2CBUS is an integer or an I2C bus name    ADDRESS is an integer (0x03 - 0x77)    MODE is one of:      c (byte, no value)      b (byte data, default)      w (word data)      i (I2C block data)      s (SMBus block data)      Append p for SMBus PEC    Usage: i2cdump [-f] ...
コメント
コメントを投稿